施工事例
施工事例宅地造成工事例:20(田畑を宅地に活用するための造成工事)

宅地造成工事例:20(田畑を宅地に活用するための造成工事)

三重郡菰野町でもともと田畑であった土地を宅地として活用するための造成工事を行いました。

お施主様の土地は元は畑として利用されていた場所です。

 

 

現場を拝見したところ、道路との高さも問題なく、スムーズに工事が進みそうです。

 

道路と敷地の境界にブロックを積み、敷地内の土を均一にならしますが、

その前に、敷地内の上層の土を草根なとともにすき取ります。

鉄筋が出ている箇所はコンクリートブロックの基礎部分となります。

敷地をブロック塀で囲っていきます。

境界ブロックの施工画できたら、内側の土地の高さを必要な高さに仕上げていきます。高い場所は土の搬出、低い場所には搬入をして全体をきれいに整地します。

建物の建つ位置をくりぬきます。(※この工程は、場合によってとなりますが、弊社ウィステリアでは

建物の形にくりぬいておくことで、建物の位置画間違いがないかが分かるため、その後の建築工事へのバトンタッチで問題なく引継ぎをするのに大変喜ばれます。)

 

砕石を敷いた部分は、建築工事が始まったときに工事車両などの乗入れに備えています。

あとは、建物の着工を待つばかり。。。建物が完成した後で再度、お庭や門廻り、カーポート、デッキなどの外構仕上げ工事に入らせて頂きます。

 

 

 

 

「検討中の外構工事の参考になった」などご感想を寄せて頂けると嬉しいです。

https://g.page/r/CcpYJ8NssQDFEBM/review

 

お庭づくりウィステリアでは、お庭、新築外構のご相談お見積りをお受けしております。

お問い合わせ | wisteria(ウィステリア) (wisteria-exterior.com)

 

 

 

voice
宅地造成工事20(田畑から宅地への造成工事)
三重県菰野町内

もともと宅地ではなかった土地に建物を建てたい、といった時には、宅地として活用できるように造成工事を行います。
現況の状態によって必要な工事は様々です。